あけましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

研修生の壮行会開催

別紙、平成10年度海外派遣研修生が今年、大きな夢と希望を抱きながら海外へ羽ばたこうとしています。そこで、先輩の皆様方から激励の言葉を掛けていただきたいと思い、下記の通り壮行会を企画しました。

是非この機に、後輩との絆、そして会員間の絆を深めていただきたいと考えますので、奮ってご参加下さい。

 期日:平成11年2月20日(土)

    10:00      受付(センター棟307号室)

    10:30〜12:30 映画「ストロベリーロード」上映

              石川好原作、第20回大宅壮一ノンフィクション賞受賞

              (石川好氏の実兄が農業実習生として渡米された。石川氏自身もカリフォル

               ニアでのイチゴの農作業体験がある。)

    13:00〜14:30 壮行会&懇親会(D館レストラン“さくら”)

 会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(地図参照)

    センター棟307号室(映画上映)、D館レストラン“さくら”(壮行会&懇親会)

 費用:6,000円

 お願い:同封の申込み用紙に記入し、ファックスもしくは郵送で2月5日(金)までにご連絡下さい。

≪お知らせ≫

訪日農業研修生の帰国

 平成10年度は交流協会より下記2名の受入を委託され、下記配属先で8ヶ月間研修を行なっていました。

 そして、昨年11月17日に研修を無事修了し、充分な成果を上げて帰国しましたことを報告します。

ミヒャエル クラウト(ドイツ、29歳、男)

配属先:平井孝幸(東京都保谷市新町、造園)

ペーター スピーカー(ドイツ、27歳、男)

配属先:福井和彦(S43/米1、東京都世田谷区岡本、造園)

 

A東日本ブロック国際農業者フォーラム

 昨年11月4日〜5日に秋田県湯沢市で、アメリカの有機栽培稲作農家(アレン・ガルシア氏)、デンマークの農家民宿経営者(イングリット・イェンセン女史)を招いて行なわれたフォーラムに、東京FIAから植木義一副会長、斉藤克弥顧問が出席しました。フォーラムは秋田県組織会員が中心に動き、盛大かつ有意義な催しとなりました。以下に内容をお知らせします。

『T.ガルシア氏−野生生物を保護するために1981年に有機農業へ転換。政府、自然保護団体と連携し、統合資源管理方式で化学肥料・農薬を使わない。日本では環境保全に役立っていると評価される水田稲作も、米国では環境に好ましくないと、消費者に受け止められていることを説明。カリフォルニア州では有機食品市場が年25%の勢いで成長、消費者の環境保護への表れだとした。また、有機農家は誰よりも先進技術を取り入れていると強調。人工衛星からのきめ細かい情報を取り入れながら、水田の水位を調整して雑草を駆除していることなどを説明した。

 U. イェンセン女史−夫と二人で穀物生産や肉牛経営をしながら農家民宿に取り組んでいる。宿泊客の8割はデンマーク国内からだが、欧州各国や米国・日本からも訪問がある。農家民宿の魅力を@農村生活の楽しさ、A宿泊費がホテルの1/3程度という安さ(1泊2食で5千円弱)、B新鮮で安全な食べ物への関心の強さと説明した。』

 

B畜産振興国際シンポジューム

 昨年11月17日〜18日に奈良県奈良市で、アメリカの肉牛肥育業者(シェーン・リンゼイ氏)および同じくアメリカ、ペンシルバニア大学教授(ロバート・エックロード博士)を招いて行なわれました。残念ながら、東京FIAからの参加はありませんでしたが、全国から約170名の関係者が参加し、活発な意見交換が行なわれました。

以下に内容を要約します。(詳細はニューファーマーズ205号を参照下さい)

『米国アグリビーフ社のシェーン・リンゼイ氏は「アメリカでの和牛生産の現状」について、北米とオーストラリアから和牛肉の製品輸入が増える。しかし、高級肉の市場を侵すことなく、中級品や中価格品を代替する形になると予想した。

 ペンシルバニア大学獣医学部のロバート・エックロード博士は「鶏肉、卵の世界的に見た安全政策」について、サルモネラなど細菌感染を防ぐには、飼料、施設、人の出入りなどを徹底的に管理し、細菌が侵入しないプログラムを作ることが大事であると語った。』

 

C関東甲信静越ブロック国際化対応営農研究会

 昨年11月26日〜27日に行なわれ、越川武会長と植木義一副会長が出席しました。

場 所:新潟県新潟市(新潟グランドホテル)

内 容:@講話とハーモニカ演奏 講師:斉藤寿孝氏(世界一のハーモニカ奏者)

        ハーモニカ演奏を交えながら地域活性化への道標を示された。

    A基調講演

     講師:藤本敏夫氏 演題:生命産業としての21世紀日本農業

        歌手、加藤登紀子の夫でもあり、無農薬有機農業の先駆者でもある。有機農業につい

        てユーモアを交えながらも熱く、分かりやすく語られた。

    B現地調査

         郊外型総合園芸店(社長、大橋保男氏、S42、米国1年制)および日本最大規模の米飯食品(サ

         トウ)の加工工場視察

 

行事の開催案内

@西日本ブロック国際農業者フォーラム

日 時:平成11年2月5日(金)〜6日(土)

場 所:山口県山口市(ぱ・る・るプラザ山口)

テーマ:21世紀に向けた農山村と都市との交流活動

講演者: @レイ&パム・アレン夫妻(アメリカ、CSA農家)

      「アメリカにおけるCSAについて」

CSAとは「Community Supported Agriculture」の略で生産者と消費者が密接な関係を保ちながら経営

 を発展させていく農業経営形態(地域社会密着型農業)を意味する

     Aヘート・ヤンセン氏(オランダ、野菜直販農家)

      「オランダにおける野菜生産と直販について」

 

A黒川村OB・OGスキーの集い(詳細はニューファーマーズ205号を参照下さい)

日 時:平成11年2月11日(木)〜14日(日)

場 所:新潟県北蒲原郡黒川村熱田坂 胎内スキー場 電話:0254-48-3002(担当:佐藤、増子)

 

@「海外派遣農業研修生名簿」が発刊されましたので、購入希望者は足達(03-5703-0253)までご連絡下さい。

A10年度の会費未納者に振込用紙を同封致しましたので、お早目に納入下さるようお願い致します。